英語コンプレックスから解放される方法

14時間でTOEIC(R)スコアを劇的にUPさせる方法?

TOEIC 700点の濃い情報

2013年2月1日 6:44 AM | TOEIC News | コメント(0)

TOEIC 700点についての記事紹介。記事を書いた人のセンスがいいです。

TOEIC(R)900点を超えるための独自のトレーニング法が満載! 『2カ月で攻略 TOEIC(R)テスト900点!』 『3週間で攻略 TOEIC(R)テスト900点!』、1月31日発売 – MSN産経ニュース

TOEIC(R)900点を超えるための独自のトレーニング法が満載! 『2カ月で攻略 TOEIC(R)テスト900点!』 『3週間で攻略 TOEIC(R)テスト900点!』、1月31日発売
MSN産経ニュース
TOEICの英文の音やスピードに習熟するために、音読やコピーイングなどの口頭練習を毎日行い、さらに中上級者でも間違いやすい設問パターンを豊富に含む700問に取り組み、目標スコア達成を目指します。 ◎長文徹底トレーニングとTOEIC対策高負荷演習で構成。週5日×8

and more »


Q高校1年生のものです。この前英検2級の問題を解いて、得点率が62/75 (82.7%)でした。この点数でTOEICを受けると大体何点ぐらい取れるか教えてくれませんか?自分は最低でも600点、目標700点では、取りたいです。
A前の回答者さんがおっしゃっているように、TOEICと英検では、試験の向いている方向が違うため、2級でなく、1級・準1級だったとしても、そう簡単に、どのくらいとれそう、なんて話はできません。文法や基本的な単語の知識の点では、2級でそれくらいとれれば、600~700点とるのに不足はないと言えますが、単語量の点では、TOEICの方が、生活やビジネス面で必要な単語が沢山出てきますし(ただし、絶対的な量だけでなく、難易度の面では、お勉強的というか、ブンガク的^^な単語も出て、文脈で大体解ればいい、だけでなく、かなりピンポイントで解らないとできない、1級・準1級の方が大変、という面もありますが、合格ラインが高い試験ではないので、他の分野でカバーできたりするので、単純な比較は難しいところがあります。ついでに言うと、TOEFLだと、大学へ留学するのに必要な能力を問う試験なので、学問・学習に必要な単語率が高くなる傾向があります)、中高生だと、単語自体は知っていても、生活やビジネスの実態が解らないので、難問になってしまう問題、というのも少なくありません。(英検も級が進むと、勿論、そういうものは出てきますが、比較的、お勉強^^でクリアしやすい)また、リスニングは、人やその人のレベルによって、一概に難しいとまでは言えませんが、ともかく、時間・分量は多いので、練習するなり、実際の英語に慣れるなり、しておかないと、集中力が続かない、みたいな面もあります。そういうふうなことも含めて、公式問題集などをやって、対策やトレーニングをしておかないと、高得点は難しいかと思います。もう1点、付け加えておくと、英検が目安にしにくい理由は、合格、だけだと、合格ラインが低いので、かなり苦手な分野があっても、合格だけならできてしまう、という面もあって、実力の目安として、必ずしも、万全でない面があり、質問者さんの点数は、結構いい得点ですが、1回限りの得点であれば、信頼度はそんなに高く見積もる訳にはいきませんし、8割そこそこというのは、逆に見れば、2割ほど落としている、ということなので、厳しく言えば、真の2級の実力、というものがあるとしたら、そこには届いていない、ということになります。目標スコアが、前の回答者さんが挙げておられる、2級だと、とれそうなTOEICスコアの上の方だ、ということは、そういう穴があると、単に、TOEICに合わせた対策をするだけでは、そこに達するのは難しく(不可能だと言わないのは、TOEIC対策を大量にやれば、結果的に穴をふさぐことになることにつながるからですが)、英検2級や、TOEICの弟分、レベル的には近いTOEIC Bridge、場合によっては、センター試験の英語を含めてもよさそうですが、将来、TOEIC, TOEFL, 英検準1級以上や、工業英検など含め、その他の英語の試験を受けるのに、最低限、必要な基礎、という面があるので、そういう穴は完全にふさいでしまう、1回限りではなく、何回やっても、8割とかでなく、ほぼ満点(最悪でも、最低点が9割超、くらい)がとれるようになって、上が目指せる、みたいな面があり、実際、2級で700超とれる、というのは、それに近い人が対策をしたときの話です。という訳で、TOEIC対策やトレーニングは勿論ですが、それだけで穴を完全にふさぐのには、膨大な量をこなさないといけないので、それと並行して、2級やセンター対策、というか、学校の勉強・自主的な先取り学習みたいなことも、ちゃんとやって基礎固めをしておく(こっちは完璧に、という意識で)、その上に、プラスアルファの単語や知識・トレーニングを積み上げていく(こっちは、一つでも積み上げられたらそれはプラス、という意識で)、というのが、王道かと思います。ここでの質問も含めて、TOEICスコアが思うように上がらない、という人には、基礎も応用も十把一からげに勉強して、まずここまでは知らないとダメだろ、みたいなことが、十分に身に付いてない、ということが多そうなので、念のため。
Webサービス by Yahoo! JAPAN

「新・語学で身を立てる」猪浦道夫

TOEIC TEST900点の条件 700点からはじめる弱点自己診断と対策
価格: 2,310円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
著:石井辰哉出版社:(有) ベレ出版発売日:2012年05月ページ・サイズ:319P 21cmISBN:9784860643218要旨1 ボキャブラリー編(試験中に知らない単語は(ほとんど)出てこない単語を聞いたときでも瞬時に意味を思い出せる初級・中級レベルのものは使い方まで覚えている単語を正確に使えるかを測る条件を満たすための学習法単語集を使った学習法)2 リスニング編(不得意なアクセントがなく、リスニング問題で単語自体が聞き取れないことが(ほぼ)ない聞き取れた分だけきちんと理解できる本当に理解できているかを測る全体の流れが取れており、内容を覚えていられる内容を覚えていられるかを測る条件を満
Supported by 楽天ウェブサービス

コメントを残す